lonely womanについて | PROGRAM |DANCE FANFARE KYOTO

lonely womanについて >> PROGRAM >> TOPPAGE

ルール || ダンサーは立ったその場所を動いてはならない。
地 図 || 横に並んだトリオでダンスする・・・・・・空間位共同態
交代する縦のデュエットでダンスする・・・時間位共同態
手続き || ① ダンサー3人は、前を向いて横一列に並んで立つ。
② ダンサー各自は、それぞれ<開始時>に正面向き直立の瞬間を経過する。
③ 開始後30分間は【ルール】と【地図】の範囲内でなんでもできる。
④ 30分経過時点では、次の3人と交代が成立しているべきである。


 伝説のダンス・プロジェクト「偶然の果実」の中で生み出され、第1回バニョレ振付コンクールにおいて、日本国内最優秀賞を受賞、バニョレでのダンス・フェスティバルに日本代表として参加のため渡仏するも、その即興性の強さのためにフェスティバルの主催者から上演を拒否されたという伝説を持つ演目です。
 この演目は、3人ずつ数組のダンサーが交代で舞台に上がり、横1列に並び30分間のダンスを行います。 ただし、"立ったその場を動いてはならない"という制約をあえてダンサーに課しています。30分の時間はヒト時計の登場によって知らされ、時間を知らされたダンサーは次のダンサーに交代します。
 過去17回の上演が行われ、その中でこの演目に参加したのはダンサーだけでなく、音楽家、美術家、詩人など多分野に及び、ダンス経験のない人たちも、それぞれの方法でダンスをつくりあげました。

 
Q1/lonely womanとはどうゆう演目でしょうか?
黒 沢:
まず最初に「lonely woman」を京都で上演させていただき、そして強力な方達に参加していただき心より感謝いたします。

「lonely woman」は、伝説のダンス・プロジェクトとなった「偶然の果実」(1990年〜2002年)の中で始まりました。3人で横一列に立って並びます。立った位置でダンスを創るプログラムです。「ダンサーは立ったその位置を動いてはならない。」という制約で1991年から遊ぶようにして始まりました。ヤケクソも背景にあります。85年からダンサーズとして活動を始めましたが、なにをしても「あれはダンスではない」と言われ続けていました。こんなにダンスに満ち溢れても、他の人はダンスと認めない。こんなにダンスでも、当時の定義に外れていたのでしょう。ダンスではなく、パフォーマンスだということでした。言い方はどちらでもよかったのですが、当時はこれをダンスと宣言し続けることが重要でした。そうしなければ100年経ってもダンスが変わらない硬直に恐ろしく思えたからです。
 
Q2/今演目を上演したことになった始めのきっかけや、これまで上演を重ねる中で変化があれば、お聞かせ下さい。
黒 沢:
最初は今のように交代せず1組だけで2時間やっていて、「零度のダンス」というタイトルでした。後に、交代することを取り入れてみたらダイナミックで俄然おもしろくなり、今の「lonely woman」になっていきました。ヒト時計も後からの設定で、その前はタイマー代わりに音楽や照明で30分の時間経過を表していました。人数がとても多い時は6チームが過去の最高です。
 
Q3/これ迄のlonely womanの上演秘話などはありますか?
黒 沢:
話しはバニョレのコンクールになります。わたしが反コンクール派なのに、なぜそのコンクールに出場する動機があったのかは忘れてしまいましたが、コンクールだから一番コンクールに場違いのものを、と反発する喜びで出場したことは覚えています。結果「lonely woman」(当時は「零度のダンス」)が日本代表として渡仏しましたが、本当に場違いでした。即興性が強すぎるということで、論外扱いだったと思います。バニョレは第二回めからは渡航費付きの待遇になりましたが、わたし達が行った第一回めはそういう待遇がなかったので、ダンサーとスタッフみんなの渡航費作りはたいへんな苦労で、そして論外だから苦い思い出です。最初にコトを起こすのはいつの時代も大変ですが、先人のご苦労を慮りました。

そのようなスタートでも1991年〜2012年までに18回も「lonely woman」上演が行われ、その中でこの演目に参加したのはダンサーだけでなく、音楽家、美術家、詩人など多分野に及び、ダンス経験のない人たちも、それぞれの方法でダンスをつくりあげてくれました。海外はアテネ、ニューヨーク、国内は東京、横浜、青森、大阪、福岡、そして今回の京都を巡り、長生きで幸運な演目です。上演回数からしてもよくよく数えると100人ではなくて200人ぐらいの人が立って踊ってくださったのだと思います。「lonely woman」で踊ったことでその後もダンスすることにした、という言葉を最近になって何度か聞き、それはそれは感動しました。
 
Q4/lonely womanの見所等があればお聞かせ下さい。
黒 沢:
ダンスは飛んだり跳ねたり移動することで自由奔放さを表すとされていました。そしてダンスの訓練をしている人がダンサーで、そうでない人はダンサーではないという括りが、ついこの間までありました。「lonely woman」はそれまでのダンスに異議を唱えるところから始まっています。動かなくてもダンス、回転しなくても足を上げなくてもいい。柔軟でない人も、やったことない人もダンスする。<すでに体が満ちて膨らんでいる。これ以上なにをすることがある。立っているだけで充分だ。>が前提です。ダンスとはなにか、ダンサーとは誰のことなのか思考形式をひっくり返してくれるところが見所です。一番最初の「lonely woman」メンバーである平松み紀、クリタチカコ、出口大介に感謝いたします。

1991年12月「偶然の果実8」@横浜STスポット

A 黒沢美香 クリタチカコ 平松み紀

1992年11月@DANCE THEATRE ROSE(アテネ・ギリシャ)

A 黒沢美香 クリタチカコ 武元賀寿子
 
B 森田恭章 出口→ 萩原富士夫
Drifter 坂井原哲生
Instrument 森田:ユニフォーム、ローラースケート/出口:煙草/坂井原:小銭

1993年3月「偶然の果実13」@横浜STスポット

A 高野尚美 森田恭章 武元賀寿子
 
B 出口→ 砂山典子 太田恵資
 
C 萩原富士夫 川口隆夫 黒沢美香
instruments 太田:バイオリン/萩原:ブリーフ、進軍ラッパ
25min.index 出口:録音物
A summertime(A.Ayler)/B lonely woman(O.Colman)/C the black and crazy blues(R.Kirt)

1995年3月「偶然の果実21」@横浜STスポット

A 黒沢美香 岡時彦 武井よしみち
 
B 清水唯史 西脇さとみ 法水麟太郎
 
C 川野眞子 唐沢克彦 妻木律子
instruments 岡:ルーペ、ケン玉、携帯椅子、懐中電灯、巻尺、ラジカセ、時計、カメラ、etc.
清水:PA一式、ワイヤレスヘッドセットマイク、40分テクスト
川野:ハンドバック、ティッシュペーパー
25min.index 黒沢:録音物 dance of satan(G.Logan)
出口:録音物 A 四十雀の鳴き声/B 大瑠璃の鳴き声/C 駒鳥の鳴き声

1996年3月「偶然の果実25」@横浜STスポット

A 萩原富士夫 須田直子 塚原恒太郎
 
B 黒沢美香 ノムラヒハル 戸部有美子
 
C 高貝弘也 Ichi 出口→
choreograph 唐沢克彦(Bグループ)/黒沢美香(出口→)
instruments 萩原:キャベツ/塚原:トランペット/Bグループ:大量のせんべい、紙片
高貝:化石(ノジュール)、ハンマー、リュックサック/ichi:缶入り緑茶

1997年3月「偶然の果実29」@横浜STスポット

A 明乃 出口→ 黒沢美香
 
B 西脇さとみ 万城目純 荒木順
 
C 平松み紀 木佐貫邦子 森田恭章
 
D 土井教義 SEIDO 渋谷英文
choreograph 唐沢克彦(Bグループ)
ハト時計 堤武秋/出口→/塚原恒太郎
※「ハト時計」は、〈25min.index〉を演奏行為によって形成した。
instruments 明乃:ドーラン、襤褸/出口:金盥、パチンコ玉/Bグループ:mini harp
SEIDO:ストロボ、ノイズ発生システム、釣竿、etc./堤:テナーサックス
出口:金盥、マレット、スティック、ブラシ、ハーモニカ/塚原:トランペット

1998年3月「偶然の果実33」@BIWAKEIスタジオ

A 黒沢美香 SEIDO 武元賀寿子
 
B 北川美和子 土井教義 堤武秋
 
C 荒木順 山田せつ子 妻木律子
 
D 矢尾伸哉 唐沢克彦 椎啓
明り時計 原口佳子(照明・回転灯)/出口→(懐中電灯) 
※「明り時計」は、〈25min.index〉を回転する電灯によって構成した。
instruments SEIDO:大リーグノイズ養成ギブス/土井:ラジカセ、録音物、トレーニングウェア
堤:テナーサックス/荒木:立ち位置固定用拘禁人魚衣裳
矢尾:髪切りシャツ切りズボン切りハサミ/椎:人体着用型発振共鳴器

1999年3月「偶然の果実36」@大倉山記念会館

A 黒沢美香 椎啓 ノムラヒハル
 
B 戎一郎 萩原富士夫 ともじ
 
C 村田いづ実 越川知尚 妻木律子
 
D 西脇さとみ 吉福敦子 SEIDO
ヒト時計 小林美紗緒/出口→
※「ヒト時計」は、〈25min.index〉をデュオ・ダンスによって構成した。
instruments 黒沢:キャサリンの衣裳/ノムラ:フランソワーズの衣裳/椎:手製弦楽器
戎:携帯型音響機器一式/ともじ:ポケットカメラ
村田:チャイナドレス、キティちゃんのポーチ、マニキュアセット、ヘアドライヤー、ラジカセ、録音物
越川:バイオリン、PA/妻木:レオタード/SEIDO:腹風船セット、刃物
小林・出口:ラジカセ、録音物

2000年3月「偶然の果実38」@ムービング・アース・スタジオ

A 矢尾伸哉 越川知尚 唐沢克彦
 
B 森田恭章 武井よしみち 万城目純
 
C 出口→ SEIDO 千野秀一
 
D 山田せつ子 深谷正子 黒沢美香
ヒト時計 木佐貫邦子/高貝弘也 
※「ヒト時計」は、〈25min.index〉を(二重の?)ソロ・ダンスによって構成した。
instruments 矢尾・唐沢:手足緊縛紐/越川:紙コップ、糸、コンビニ袋
万城目:トカゲ忍者の衣裳、ラジカセ、録音物/SEIDO:頭上取り付け式回転翼、刃物
深谷:蛍光灯/木佐貫:黄色いコート、キャップ、サングラス、ラジカセ、録音物、紙吹雪
高貝:響鳴石、ハンマー、薄林の僧侶の衣裳

2001年4月3日「偶然の果実41」@大倉山記念館

A 小林嵯峨 クリタチカコ 西脇さとみ
 
B 高野尚美 SEIDO 斉藤直子
 
C 大橋めぐみ 武田英子 室野井洋子
 
D オガワユカ 尹明希 手塚夏子
ヒト時計 有本裕美子/黒沢美香 
※「ヒト時計」は、〈25min.index〉を変態性の陰謀とダンスによって構成するだろう。

2002年5月1日「偶然の果実43」@大倉山記念館

A SEIDO サエグサユキオ 田村彩
 
B 森田泰章 斉藤清美 出口→
 
C 手塚夏子 萩原富士夫 越川知尚
 
D 黒沢美香 クリタチカコ 平松み紀
ヒト時計 THE MIRRORBALLS (オガワ由香・椎名利恵子・西脇さとみ)

2006年1月22日@アウガ5F AV多目的ホール(青森)*企画制作:国際センター青森

A 安田美代 工藤香里 小山内孝夫
 
B 椎啓 武蔵恵美子 長内真理
 
C 上野和美 辻村誠也 川山初美
 
D 木村玲奈 青木千史 高橋康子
 
E 黒沢美香 中村佳世子 中村彩子
 
F 木村貴子 杉澤朋美 鈴木恵美子
ヒト時計 小倉俊一

2006年8月@Art Theatre db(大阪) ※記録なし

2006年9月@国際芸術センター青森(青森) ※記録なし

2007年10月@The Kichen(NY)

A Jennifer Monson 黒沢美香 Margarita Guergue
ヒト時計 スカンク、Hahn Rowe

2009年1月31日@横浜開港記念館6号室

A Lisa Koiso SEIDO きたまり
 
B 大倉摩矢子 関準太郎 手塚夏子
 
C 黒沢美香 クリタチカコ 平松み紀
 
D サエグサユキオ 山賀ざくろ 萩原富士夫
ヒト時計 首くくり栲象、塚原恒太郎

2009年2月@パピオルーム(博多) ※記録なし

2012年9月23日@KAAT神奈川芸術劇場中スタジオ

A のぎすみこ SEIDO ノムラヒハル
 
B 宇野敦子 谷川まり 黒沢美香
 
C クリタチカコ 越川知尚 青木研治
 
D 遠藤寿彦 平松み紀 サエグサユキオ
ヒト時計 萩原富士夫、さそうすなお、何が欲しいんだ?
instruments SEIDO:装着型音声拡声筒/ノムラ:白のチュール、傘
谷川:座布団、綿/黒沢:セロハンテープ
クリタ:ビジネスバック×シンセ、小型マイク、スピーカー、銀のお盆
越川:バイオリン、カセットデッキ 青木:スーツ、帽子、サングラス、詩集、腕時計、櫛
遠藤:ワゴン、幽霊型ロボット、ノートパソコン、電源、ワイアレスマイク、パワードスピーカー、折りたたみイス
萩原:バケツ、乗用車養生用ビニール、ファーマフラー/さそう:ペットボトル水
何が欲しいんだ?:ミニドラムセット、ギター×アンプ、ベース×アンプ

2013年7月5日「Dance Fanfare Kyoto」@元・立誠小学校 3F自彊室

A 花本有加 (KIKIKIKIKIKI) 木下出 荻野ちよ (双子の未亡人)
 
B 京極朋彦
(京極朋彦ダンス企画)
宮階真紀
(カウパー団)
岩下徹
(即興ダンス/山海塾)
 
C 勝野タカシ エヴァンズ・ポール
(コンタクトインプロ・京都)
茂山童司
 
D 黒沢美香 秋山みなも 北村成美
ヒト時計 菊池航 (淡水) / 竹ち代毬也
中川裕貴、バンド (中川裕貴、横山祥子、菊池友里子)
instruments 木下:空のペットボトル(2リットル)×4、譜面台+楽譜、鍵盤ハモニカ、ラジカセ
スーツケース、鈴のついたストラップ、鈴のついた蝶ネクタイ、冊子×4
宮階:透明ごみ袋、ビニールチューブ+給水袋、
約1mの筒状のアルミホイル、モール・チェーン×4
勝野:ピアニカ、タラブッカ
茂山:扇子
秋山:トウシューズ
黒沢:赤いチーフ

PROGRAM1 lonely woman
7月5日(金) 18:45開演 | 上演時間 120分 | 上演場所 3F自彊室
定員 100名 | 料金 2,000円 (当日+300円)
webサイト予約フォーム || シバイエンジン

タイトル ||「lonely woman」初演1991年
コンセプト || 黒沢美香
出演 ||

A 花本有加 (KIKIKIKIKIKI) 木下出 荻野ちよ (双子の未亡人)
 
B 京極朋彦 (京極朋彦ダンス企画) 宮階真紀 (カウパー団) 岩下徹 (即興ダンス/山海塾)
 
C 勝野タカシ エヴァンズ・ポール
(コンタクトインプロ・京都)
茂山童司
 
D 黒沢美香 秋山みなも 北村成美
ヒト時計 菊池航 (淡水) | 竹ち代毬也 | 中川裕貴、バンド (中川裕貴、横山祥子、菊池友里子)
instruments 木下:空のペットボトル(2リットル)×4、譜面台+楽譜、鍵盤ハモニカ、ラジカセ
スーツケース、鈴のついたストラップ、鈴のついた蝶ネクタイ、冊子×4
宮階:透明ごみ袋、ビニールチューブ+給水袋、約1mの筒状のアルミホイル、モール・チェーン×4
勝野:ピアニカ、タラブッカ
茂山:扇子
秋山:トウシューズ
黒沢:赤いチーフ

ダンスとは何か、何がダンスになるのか、動くことだけではなく、動かないこともダンスとして創作する経緯の中にこの「lonely woman」がある。【立ったその場所を動いてはならない】という制約の下、横一列に三人が立ち30分間のダンスを行い、その後、次の三人と交代する。ダンサー、美術家、詩人、音楽家、写真家など参加者は多分野に及び、ダンス経験のない人達もそれぞれの方法でダンスをつくりあげた。過去18回の上演が行われ、参加者は100人を越える。